・PS4版ぷよぷよテトリス
ぷよvsぷよの対戦で、相手が普通にプレーした場合に、
予想ですが405回に1回、自分が有利になる方法論に行き着くことができました。
勝利がほぼ確定しますが、ただ突き詰めるのが面白いという話です。
本作りへの影響が心配になってきました…。
再び検証。
1/405⇒1/243が濃厚。
危ない数値です。
三度目の検証。
1/243⇒1/100。または1/150程度。
これでほぼ間違いないと思うのですが、
別の考え方で調べたところ、オンラインで確実にできるやり方を見つけました。
あとはオフラインでも同じことが起きるかどうかを調べて、終了です。
四度目の検証。
オフラインでも確認が取れたので、資料にしてまとめて、終わりたいと思います。
2015年03月01日
オンとオフの切り替え
posted by 服部 at 07:37| Comment(2)
| ゲーム
2015年01月23日
EスポーツMaXの新ルール
posted by 服部 at 08:08| Comment(0)
| ゲーム
2015年01月11日
確認作業
気がついて実行すること。
気がつくようになる推測の力が伴うようになってきています。
この力は本作りで養われている気がします。
AC版ぷよぷよ通。
回転ボタンに関することが、調べ切れていない。
次の確認事項。
⇒ディップスイッチを工場出荷設定にして確認する
気がつくようになる推測の力が伴うようになってきています。
この力は本作りで養われている気がします。
AC版ぷよぷよ通。
回転ボタンに関することが、調べ切れていない。
次の確認事項。
⇒ディップスイッチを工場出荷設定にして確認する
posted by 服部 at 05:38| Comment(0)
| ゲーム
2015年01月07日
年末年始
年末から年始にかけてPS4版、PSVita体験版のぷよぷよテトリスをプレイして、気付いた事を集積。
新たに気付いたのは6つでした。
6つを調べた結果、
疑問を解いた:5
疑問が解けていない:1
実行・比較していない:0
斜め入力に引き続いて、ボタンの入力にも目を向けることになり、試行。
良くない事実が明らかになりました。
解けなかった唯一の疑問点は、AC版のぷよぷよ通の仕様でした。
理屈が通じなかったので、出直してきます。
新たに気付いたのは6つでした。
6つを調べた結果、
疑問を解いた:5
疑問が解けていない:1
実行・比較していない:0
斜め入力に引き続いて、ボタンの入力にも目を向けることになり、試行。
良くない事実が明らかになりました。
解けなかった唯一の疑問点は、AC版のぷよぷよ通の仕様でした。
理屈が通じなかったので、出直してきます。
posted by 服部 at 05:03| Comment(0)
| ゲーム
2014年12月18日
実践から
・PS4版ぷよぷよテトリス
ぷよぷよ側のルールで、実践からの注意点を書き出し。
次の状況で、下方向の入力を止めておきたい。
-高く積み上げた列があるときに、少量のおじゃまぷよを受ける-
理由は上記発生から、いくつかの入力が行われることによって起きる不都合。
高速落下の最中。
組ぷよを回転させて、軸ぷよを上側にして落とす時。
×間を空けて2度押し
○連打による2度押し
間を空けて2度押しをする場合、2度目が地面スレスレの位置だと、
組ぷよが縦向きにならないと思うのは、気のせいではなさそうです。
ぷよぷよ側のルールで、実践からの注意点を書き出し。
次の状況で、下方向の入力を止めておきたい。
-高く積み上げた列があるときに、少量のおじゃまぷよを受ける-
理由は上記発生から、いくつかの入力が行われることによって起きる不都合。
高速落下の最中。
組ぷよを回転させて、軸ぷよを上側にして落とす時。
×間を空けて2度押し
○連打による2度押し
間を空けて2度押しをする場合、2度目が地面スレスレの位置だと、
組ぷよが縦向きにならないと思うのは、気のせいではなさそうです。
posted by 服部 at 06:58| Comment(1)
| ゲーム
2014年12月15日
そろそろPS4
番組の収録がありました。
精神的に若返るという表現が当てはまるかどうか。
・PS4版のぷよぷよテトリス
相殺割り込みができるようになっていました。
いましたが、自分が知っている方式とは違っていたため、近いうちに検証。
20thから、もしかするとそれ以前からある「斜め入力時の違和感の正体」が分かりました。
今日まではただの思い過ごしと、疑いの念が入り混じっていました。
明らかになったので、根本的に改善されるべきだと思います。
精神的に若返るという表現が当てはまるかどうか。
・PS4版のぷよぷよテトリス
相殺割り込みができるようになっていました。
いましたが、自分が知っている方式とは違っていたため、近いうちに検証。
20thから、もしかするとそれ以前からある「斜め入力時の違和感の正体」が分かりました。
今日まではただの思い過ごしと、疑いの念が入り混じっていました。
明らかになったので、根本的に改善されるべきだと思います。
posted by 服部 at 03:10| Comment(0)
| ゲーム
2014年12月10日
2014年11月25日
ぷよぷよ大会
Red Bull 5G 2014は、FINALSに進むことができませんでした。
(FINALSは見に行きます)
(FINALSは見に行きます)
posted by 服部 at 02:44| Comment(0)
| ゲーム
2014年09月22日
ゲームショウ(斑鳩の本番の日)
■斑鳩
本番の前日まで、横画面モード(左スクロール)の1面を集中的に練習。
10回に1回は全てのチェインが成功する腕前になっていました。
しかし本番で使用した機器に、斑鳩の最新のアップデートの内容が適用されていなかったため、思い通りにできませんでした。
最新と過去のものでは、横画面にした時の方向キーの割り当てに違いがあると考えられます。
オプションの項目などで方向キーの割り当てを変える手がある気がしますが、そこだけを捉えると簡単で、経過で捉えると難易度が高いです。
通しプレイの縦画面モードは、いくつかの困難を見つけて経験値を稼ぎました。
■ぷよぷよテトリス(PS4)
ぷよぷよ対ぷよぷよは、美しい調整になっていました。
惜しいところが1つありましたが、現状の出来は相当なものでした。
ぷよぷよ対テトリスは、予想が難しい。
本番の前日まで、横画面モード(左スクロール)の1面を集中的に練習。
10回に1回は全てのチェインが成功する腕前になっていました。
しかし本番で使用した機器に、斑鳩の最新のアップデートの内容が適用されていなかったため、思い通りにできませんでした。
最新と過去のものでは、横画面にした時の方向キーの割り当てに違いがあると考えられます。
オプションの項目などで方向キーの割り当てを変える手がある気がしますが、そこだけを捉えると簡単で、経過で捉えると難易度が高いです。
通しプレイの縦画面モードは、いくつかの困難を見つけて経験値を稼ぎました。
■ぷよぷよテトリス(PS4)
ぷよぷよ対ぷよぷよは、美しい調整になっていました。
惜しいところが1つありましたが、現状の出来は相当なものでした。
ぷよぷよ対テトリスは、予想が難しい。
posted by 服部 at 02:57| Comment(0)
| ゲーム
2014年09月19日
ゲームショウ
■TGS 2014
ALIENWAREブースのステージで、斑鳩をやります。(通しプレイ、他予定)
9月21日(日) 12:15〜13:15
niconico
twitch
↑練習中。
操作系統のトラブルや不都合が心配。
スタンフェストで起きた事を思い出して、整理しておきたい。
ALIENWAREブースのステージで、斑鳩をやります。(通しプレイ、他予定)
9月21日(日) 12:15〜13:15
niconico
twitch
↑練習中。
操作系統のトラブルや不都合が心配。
スタンフェストで起きた事を思い出して、整理しておきたい。
posted by 服部 at 02:10| Comment(0)
| ゲーム
2014年05月19日
Steam版の斑鳩
価格は9.99$。
大多数のユーザーが気付かないところにまで気が回されていて、アップデートも様々に行われています。
ゲームの移植というのは、こうあるべきだと思っています。
(ぷよぷよシリーズもこの路線で進むと良いのですが…)
大多数のユーザーが気付かないところにまで気が回されていて、アップデートも様々に行われています。
ゲームの移植というのは、こうあるべきだと思っています。
(ぷよぷよシリーズもこの路線で進むと良いのですが…)
posted by 服部 at 02:26| Comment(0)
| ゲーム
2014年05月13日
フランス遠征 その6
スタンフェスト最終日。
斑鳩は予想が外れて追い込まれました。
しかし安全運転で行けたという事は、練習の成果を発揮できたのだと思います。



ぷよぷよテトリスは分かりやすさがポイントでした。
観客は200人ぐらいです。
最後は満場総立ちになりました。



f
斑鳩は予想が外れて追い込まれました。
しかし安全運転で行けたという事は、練習の成果を発揮できたのだと思います。
ぷよぷよテトリスは分かりやすさがポイントでした。
観客は200人ぐらいです。
最後は満場総立ちになりました。
posted by 服部 at 01:55| Comment(0)
| ゲーム
2014年05月08日
2014年05月03日
フランス遠征 その4
スタンフェスト初日。
斑鳩はリトライをした後、ラストシーンの2/3までノーミス。クリアしました。
チェインが所々切れていたので、最終日はその辺りを上手くやりたいと思います。
ぷよぷよ通はアーケード基板で対戦しました。
スーパープレイのステージは全ての演目で200人以上は居た感じでした。
プレイの内容とマイクのパフォーマンスによって、歓声や拍手が大きく沸き起こっていました。
斑鳩はリトライをした後、ラストシーンの2/3までノーミス。クリアしました。
チェインが所々切れていたので、最終日はその辺りを上手くやりたいと思います。
ぷよぷよ通はアーケード基板で対戦しました。
スーパープレイのステージは全ての演目で200人以上は居た感じでした。
プレイの内容とマイクのパフォーマンスによって、歓声や拍手が大きく沸き起こっていました。
posted by 服部 at 17:21| Comment(0)
| ゲーム
2014年05月02日
フランス遠征 その3
posted by 服部 at 13:37| Comment(0)
| ゲーム
2014年05月01日
2014年04月30日
2014年04月28日
2014年04月23日
斑鳩_練習その8
●Chapter4
周りが針弾だらけの場所で被弾した時のリカバリーパターンを毎日考える。
●その他
ゲーセンにて。
仮想時差ボケ状態で2勝2敗。
ゲームをやる時間と、寝る時間が困った。
周りが針弾だらけの場所で被弾した時のリカバリーパターンを毎日考える。
●その他
ゲーセンにて。
仮想時差ボケ状態で2勝2敗。
ゲームをやる時間と、寝る時間が困った。
posted by 服部 at 03:36| Comment(0)
| ゲーム
2014年04月20日
斑鳩_練習その7
●Chapter3
シャッター地帯は自機位置の認識に誤りが生じないように、異なる属性にしています。
しかしシャッターの色が白いので、よくよく考えると白側は不利かもしれません。
実際にどう見えているのかをプレイ中に直接見るのは危ないと思いますが、Chapter3の前半では見方を切り替えたことで壁への激突率が大幅に改善された箇所もあるので、検討しなければいけません。
●その他
仕上がりはゲームサマーフェスティバル2012の時よりも格段に上です。
ラストの60秒プレイは試行回数が少ないですが、発揮できる度胸で決まると思います。
シャッター地帯は自機位置の認識に誤りが生じないように、異なる属性にしています。
しかしシャッターの色が白いので、よくよく考えると白側は不利かもしれません。
実際にどう見えているのかをプレイ中に直接見るのは危ないと思いますが、Chapter3の前半では見方を切り替えたことで壁への激突率が大幅に改善された箇所もあるので、検討しなければいけません。
●その他
仕上がりはゲームサマーフェスティバル2012の時よりも格段に上です。
ラストの60秒プレイは試行回数が少ないですが、発揮できる度胸で決まると思います。
posted by 服部 at 04:37| Comment(0)
| ゲーム